会議DX
ここから始めませんか?

 会社の未来を作るのは「会議」
 
経営課題を解決する、企業の優位性を確立するための
第一歩として会議の質の改善は最重要課題。

MAXHUBブランドの商品があれば
会議の生産性を向上する「会議DX」を実現できます。

\今なら、MAXHUB統一キャンペーン実施中!/

以下のいずれかのセットを購入で、1セットにつき1特典プレゼント!

①MTRでらくらくミーティングセット

【セット内容】
・MTR Board
・カスケードマイクスピーカー
・ワイヤレスドングル

特典
XCore Kit for Microsoft Teams Rooms
詳細
MTR Boradを入れた部屋とは別の会議室でお使いいただけます
見出し
表示したいテキスト

②BYOMですいすいミーティングセット

【セット内容】
・ミラーリングディスプレイ
・4K PTZカメラ
・ワイヤレスマイクスピーカー

特典
ワイヤレスマイクスピーカー
詳細
同じ部屋でマイクスピーカーを2つ繋いでも、別の部屋で単体のマイクスピーカーとしてもお使いいただけます。
見出し
表示したいテキスト

会議の現状、知っていますか?

「会議DX」
ナイスモバイルにお任せください!

会議DXとは?

意思決定がなされる大切な場面での
【コミュニケーションの見直し】
【IT設備・インフラリソースの見直し】で
企業の競争力を高められる会議室を構築する
=「会議DX」

会議DXこそ業務の効率化を図り、
企業の生産性を上げ、競争力を高める切り札

企業の競争力を高める会議DXを実現
MAXHUBブランドは
こんな企業様におすすめ

  • 社員が会議に追われていて忙しい
  • 会議の準備・片付けに時間がかかる
  • 会議の準備はシステム担当者に任せていて、他の人は繋ぎ方がわからない
  • もっと会社の生産性・効率を上げたい
  • DXと言われても、何から始めたらいいかわからない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

MAXHUBブランドとは?

会議室DXを実現
お客様と創るミライの会議

MAXHUBでは何万回もの会議を分析し、従来の会議室が抱える課題に向き合いながら製品開発をしています。

MAXHUBはあらゆる働き方へ柔軟に対応する普遍的で環境変化に強いブランドです。

情報の伝わりにくさや配線・接続設定の複雑さからお客様を開放し、会議環境を最適に保つことをお約束します。

ナイスモバイル本社のバーチャルオフィス公開中!

導入企業

業種を問わず、大手から中堅・中小・ベンチャーまで、
日々会議を重ねている様々な企業様にご利用いただいています。

MAXHUBブランドの特徴

Microsoft Teamsの認定デバイスが多数
MAXHUBブランドには、Microsoft Teamsの認定デバイスが多数存在します。MicrosoftがTeamsとの高い互換性と品質、安全性を保証されたハードウェアであるため、セキュリティの厳しい企業様にも安心してお使いいただけます。
ハイブリッド会議に最適!
AI搭載・5000万画素の3眼カメラは参加者の人数に応じて最適な角度に調整したり、発言者を自動で追跡したり、参加者を個別に映したりするなど、さまざまな表示が可能です。
あらゆる環境で快適な音声をお届け
広範囲を集音するマイクは、AIが周囲の雑音を取り払います。また、集音角度のカスタマイズが可能。さらに、AIが空間を認識して聞き取りやすい音声をスピーカーから出力します。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • 購入方法を教えてください。

    当社は直接販売を行なっておりませんので、正規取次店(以下販売店)経由でのご購入をお願いしております。すでに担当販売店がいらっしゃる場合は、お申し込みフォームに販売店名をご記入ください。担当販売店がいない・不明の場合は、ナイスモバイルよりご紹介することも可能ですので、お気軽にご連絡ください。
  • MAXHUB商品の価格は?

    オープン価格でご案内しております。販売店様によっても異なりますので、まずはお問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。
  • 実際に商品を見てみたい時はどうしたら良いですか?

    全国のショールームをご予約いただくか、持ち込みデモにて対応させていただくことも可能です。全国どこへでもお持ちしますので、ぜひご連絡ください。
  • まだ購入するか決めておらず、まずは相談ということでアポイントを取ることはできますか?

    もちろん可能です。どんなことでも構いませんので、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。